①快適さ→★★★★★(高規格道路の路線なので当然早いが、行楽期の渋滞がたまに発生) ②退屈度→★★(高規格道路は直線的なので眠たくもなります) ③整備度→★★★★(園部から先は対面交互通行で、大型低速車があればいらつきます) ④景色→★★★(トンネルが多くあまりいいとはいえません) ⑤施設→★★(PAが少ないので注意する必要あり) ⑥観光地→★(高速道路なので途中立ち寄りが困難です) |
総合評価点 | ||||||
54 | |||||||
正規区間 | 起点 | 京都府宮津市(宮津天橋立IC) | 終点 | 京都府久御山町(京滋バイパス森) | 99.1km | ||
実質区間 (端末重複区間) |
起点側 | なし | 0.0km | 99.1km | |||
終点側 | なし | 0.0km | |||||
重複区間 単独キロ |
上位 | なし | 0.0km | 99.1km | |||
下位 | なし | 0.0km | |||||
未開通区間 | なし | 0.0km | |||||
海上区間 | なし | 0.0km | |||||
本線に並行する 主なバイパス |
京滋バイパス(有料) | 京都府大山崎町(大山崎IC)~京都府久御山町(久御山IC) 有料の高速道路の下に一般国道としての側道がある 久御山ICより東は国道1号線扱い |
|||||
経由地 | 京都府 | 宮津市,舞鶴市,綾部市,京丹波町,南丹市,亀岡市,京都市,長岡京市,大山崎町 八幡市,久御山町 |
|||||
道の駅 | (1) 京丹波味夢の里(京都府京丹波町)⇒道路のPAとして供用 | ||||||
接続国道・高速道 | 【京都府宮津市】→国道176号線,国道178号線,鳥取豊岡宮津道(宮津天橋立IC) 【京都府舞鶴市】→国道175号線(舞鶴大江IC) 【京都府綾部市】→国道27号線(綾部安国寺IC) 舞鶴若狭道(綾部JCT) 【京都府京丹波町】→国道27号線(京丹波わちIC,丹波IC) 国道9号線(京丹波瑞穂IC・丹波IC) 【京都府南丹市】→国道9号線(園部IC,八木中IC) 【京都府亀岡市】→国道9号線(千代川IC,大井IC,篠IC) 国道423号線,国道372号線(亀岡IC) 【京都市】→国道9号線(沓掛IC) 【京都府大山崎町】→国道171号線(大山崎IC) 名神高速(大山崎JCT) 【京都府久御山町】→国道1号線,京滋バイパス(久御山IC) |
||||||
●実走レポート(2010年9月,2013年10月 終点⇒起点への逆行) |
---|
この国道は基本的には自動車専用道になっており、京滋バイパスの一部と京都縦貫道そのものが国道に指定されています。但し久御山森の起点から大山崎ICまでは、一般国道として京滋バイパスの側道も存在しています。大山崎からは京都縦貫道だけになりますが、現在は大山崎~丹波と和知~宮津の区間が開通しており、丹波~和知が2014年の開通を目処に工事が進められています。 |
●沿線フォトギャラリー | ||
1・2→1号線の京滋バイパス森交差点が478号線の起点になります。すぐに京滋バイパスの久御山ICがあり、本線はあくまでも高速道路側になります。 | 3→「西一口」と書いて「にしいもあらい」と書いています。ローマ字がなければ読めません。 | |
4・5→宇治川を渡る橋は京滋バイパス(=本線)の高架下を側道が走る二段構造です。 | 6→側道は一般国道扱いなので、「478」のおにぎり標識も存在しています。 | |
7・8→宇治川に続いて桂川も渡りますが、これは高速道路部と一般国道部が並行に橋が並んでいる構造になっています。 | 9→一般国道は大山崎の171号線で終点になります。 | |
10→ | 11→ | 12→長岡京ICを越えて京都西山の山中に入ります。 |
13→名神と直結したことでインターの番号付けが行われました。正式な起点が宮津側なので番号が小さくなっていきます。 | 14→周辺に観光の名所にもなっている社寺があることから2270mの西山トンネルで抜けます。この国道で最長のトンネルになりました。 | 15→大阪側から京都の洛西方面はこの大原野ICで下ります。沓掛ICは入口しかありません。 |
16→沓掛ICは以前は京都市内からの9号線から道なりに京都縦貫道になるような構造でしたが、現在はインターチェンジ方式に変わりました。 | 17→9号線の老ノ坂トンネルは200m足らずのトンネルですが、478号線の新老ノ坂トンネルは1,000m以上のトンネルで一気に抜けます。 | 18→篠ICのところに本線料金所があります。2010年~2011年にかけて無料化実験が行われました。 |
19→亀岡ICでは423号線・372号線と接続しているので、ここから大阪府の池田方面と兵庫県の篠山方面に行くことができます。 | 20→亀岡市内は全て4車線で直線的な道路なので交通量も多いです。 | 21→最初はこの千代川ICまでの開通から始まりました。 |
22→八木西ICのところに2回目の本線料金所があります。 | 23→観音峠越えも1,000m以上の新観音トンネルで一気に抜けます。 | 24→丹波ICで9号線と合流し、一旦終点になります。写真の2010年当時は工事を始めている様子もなかったのですが、現在は最後の1区間の工事を行っています。 |
25→27号線の京丹波わちから宮津までは開通しているので入ります。 | 26→宮津までは32kmですのでかなり直線的で最短です。 | 27→京丹波~宮津の区間はトンネルが断続的に続く区間になっています。 |
28→綾部JCTで舞鶴若狭道と交差します。 | 29→当時は舞鶴若狭道が全線で無料化実験を実施しているので、京都府管轄の縦貫道は有料のままという意味で注意書きがあります。 | 30→由良川をアーチ橋で越えます。 |
31→大江山トンネルは2,126mで西山トンネル開通までは478号線で最長でした。 | 32・33→宮津天橋立ICが478号線(=京都縦貫道)の終点になります。現在は与謝野町まで延伸していますが、これは178号線のバイパス扱いです。 |