①快適さ→★★★(高速道路が並行しているので交通量は少ないです) ②退屈度→★★(かなり直線主体の道路で変化が少ないので退屈さを感じました) ③整備度→★★★★(千葉市内の狭さを除けば2桁国道らしい幅広の道で標識も完備) ④景色→★★★(平野部で先の見通しは良いのですが、海や山の景色はほとんどなし) ⑤施設→★★★★★(何も困るようなものはないが、道の駅がもう少し欲しいところ) ⑥観光地→★★(有名なところでは成田山・鹿島神宮ぐらいか) |
総合評価点 | ||||||
62 | |||||||
正規区間 | 起点 | 千葉市中央区(広小路) | 終点 | 茨城県水戸市(三の丸1丁目) | 124.1km | ||
実質区間 (端末重複区間) |
起点側 | なし | 0.0km | 124.1km | |||
終点側 | なし | 0.0km | |||||
重複区間 単独キロ |
上位 | なし | 0.0km | 124.1km | |||
下位 | なし | 0.0km | |||||
未開通区間 | なし | 0.0km | |||||
海上区間 | なし | 0.0km | |||||
本線に並行する 主なバイパス |
北千葉バイパス | 千葉市若葉区(貝塚~桜木町) 1.8km 国道16号線八千代・柏方面から狭い区間に入らなくてもいいようにできたバイパスでそのまま本線につながっている。 |
|||||
鹿島バイパス(旧道) | 茨城県潮来市(洲崎)~茨城県鹿嶋市(下津入口) 4.4km バイパスが本線扱いになっているが、上記旧道の区間も51号線のまま残っている |
||||||
経由地 | 千葉県 | 千葉市・四街道市・佐倉市・酒々井町・成田市・香取市 | |||||
茨城県 | 稲敷市・潮来市・鹿島市・鉾田市・大洗町・水戸市 | ||||||
道の駅 | (1)いたこ(茨城県潮来市)【茨城-8】⇒洲崎交差点から茨城県道101号線を1.6km | ||||||
接続国道・高速道 | 【千葉市】→国道14号線(船橋・東京方面) 国道126号線(東金・銚子方面) 国道16号線(木更津・富津岬方面/八千代・柏方面) 【千葉県佐倉市】→東関東道(佐倉IC) 【千葉県酒々井町】→国道296号線(八千代・船橋方面/芝山・匝瑳方面) 【千葉県成田市】→国道464号線(印西・松戸方面) 国道409号線(東金・茂原方面) 国道295号線(成田空港方面) 国道408号線(牛久・つくば方面) 東関東道(大栄IC) 【千葉県香取市】→国道356号線(銚子方面/栄・我孫子方面) 【茨城県稲敷市】→国道125号線(土浦・古河方面) 【茨城県潮来市】→国道355号線(石岡・笠間方面) 【茨城県鹿嶋市】→国道124号線(銚子方面) 【茨城県鉾田市】→国道354号線(土浦・古河方面) 【茨城県水戸市】→国道245号線(ひたちなか・日立方面) 東水戸道路(水戸大洗IC) 国道6号線(土浦・柏方面/日立・いわき方面) 国道50号線(笠間・小山方面) |
||||||
●実走レポート(2013年4月) |
---|
千葉県の県庁所在地の千葉市と、茨城県の県庁所在地の水戸市を結ぶ路線で、同じ区間を16号線・6号線経由で行くのと距離的には大きく変わりませんが、51号線の方が明らかに走りやすいと思います。道は整備されていますが、通過する大きな都市になるのは佐倉市と成田市ぐらいで、かなりローカルな路線です。ただほぼ全線に渡り平野部を走る直線区間が多く、景色の変化もあまりなく、ドライブの面白みには欠けると思いました。 千葉市は126号線・14号線の交差点になる広小路から始まりますが、以前は16号線もからんでいました。現在は京葉道路沿いの側道に路線が変更したため、16号線は京葉道路をまたぐときに交差します。千葉市内は住宅がひしめいているので、国道の道幅を広げる余裕もなく大型車にとっては走りにくい区間が5kmほど続きます。16号線や京葉道路から51号線に入るのは、千葉北バイパスという広い道がありこの狭い区間を走る必要がありません。その千葉北バイパスと合流してからは、4車線~幅広の2車線の道が水戸まで延々と続きます。成田空港が途中にあるため、千葉~成田はまだ交通量が比較的多めです。30km離れた成田市まではだいたい1時間で行くことができます。少しにぎやかな成田市内を抜けて、成田空港の滑走路の下をトンネルで抜けると、交通量がさらに少なくなります。香取市で利根水郷ラインの356号線と交差すると、この路線では一番大きな川になる利根川を越えて茨城県に入ります。 茨城県に入ると、霞ヶ浦・北浦の湖が利根川に流れる川の部分を橋で越え、この辺りは橋が続く区間です。鹿島神宮とサッカーの鹿嶋アントラーズで有名な鹿嶋市内はバイパスができたことで市内を避けるように走ることができます。アントラーズのホームグラウンドになる「カシマスタジアム」はこの51号線沿いの郊外にあります。私の住んでいる京都にある西京極競技場に比べると規模が雲泥の差です。そのスタジアムの横を過ぎれば、海まで1kmも離れていない場所を走るのですが、意外と海岸は見えません。大洗町でほぼ海岸沿いに走る場所があるので、そこだけ海を見ることができます。大洗町からまた内陸部に入り水戸市内を目指す時は道幅も4車線になっています。6号線との交差点が終点にならずに、さらに市内中心部に入り込み、JR水戸駅のロータリー前にある三の丸1丁目交差点が51号線の終点になり、そのまま道なりに続くのが群馬県の県庁所在地の前橋まで続く50号線です。見た目では50号線と51号線しかわかりませんが、この交差点は118号線・124号線・245号線・349号線・400号線の7路線が起点・終点としている場所です。 |
●沿線フォトギャラリー | ||
1→千葉市中央区の広小路交差点から入るといきなり2桁国道らしからぬ狭い道になります。 | 2→住宅街をぬう市道レベルなみです。 | 3→当面の目標値は成田市で30kmちょいなので普通なら1時間くらいです。 |
4→16号線は京葉道路の上をまたぐような感じで交差します。 | 5→写真4の標識で「幅員狭し」との警告がありましたが、まさにその通りです。 | 6→上の高架は千葉都市モノレールで、懸垂式のモノレールなので下側を通過するためかなり高くなっています。 |
7→16号貝塚交差点からの千葉北バイパスとの接続点でここからは道幅が広くなります。 | 8→このくらいの4車線になると2桁国道らしさを感じます。 | 9→ここで終点の水戸までの距離が出てきました。117kmは結構あると思います。 |
10→千葉市から抜けると2車線になりますが、交通量が少なめなので渋滞無く快走できています。 | 11→東関東道とは潮来までほぼ並行しており、この佐倉ICは直結している入口の1つです。 | 12→51号線は成田空港へのアクセス道路なので成田空港までの距離案内もあります。 |
13→割と単調な景色の道路が続き少し飽きてきました。 | 14→酒々井交差点で296号線と交差します。 | 15→カーブや勾配も少ない直線主体の道路が続きます。 |
16→水戸までほぼ100kmになりました。まだ成田市に入ったぐらいの場所です。 | 17・18→成田市に入ると、まず409号線の分岐があり、200mほどで464号線の分岐があります。この2つの路線はここが起点または終点になります。 | |
19→成田市内に入ると、空港の玄関口にもなるので割と大きめのホテルなどもあります。 | 20→根木名川にかかる成田橋という橋です。 | 21→成田空港方面の295号線・つくば方面の408号線はこの寺台インターで分岐します。 |
22→成田空港の一番北の滑走路は51号線にかかっているので、428mのトンネルで下を抜けます。 | 23→成田市内を抜けるとさらにローカルな感じの道になります。 | 24→東関東道はこの大栄ICも直結しています。 |
25・26→銚子・我孫子方面に向かう356号線は最初に分岐するのが旧道、後に分岐するのが新道になります。 | 27→356号線を越えるとすぐに利根川を渡る水郷大橋になります。約600mぐらいの橋です。 | |
28→利根川の中央部が千葉県と茨城県の県境になります。 | 29→利根川を越えた北田交差点で土浦方面に向かう125号線と分岐します。 | 30→「霞ヶ浦」と書いていますが、実質的にはその端から流れる常陸利根川の橋です。 |
31→茨城県に入っても景観的には同じような道が続きます。 | 32→鹿嶋バイパスとの分岐で、直進方向の旧道は鹿嶋神宮で124号線にぶつかるまでは51号線のまま残っています。 | 33→北浦を新道(新神宮橋)と旧道(神宮橋)はほぼ並んで橋を渡ります。 |
34→ここで水戸まで50kmちょいになりました。行き先案内はさらに50号線を進んだ笠間まで表示しています。 | 35→鹿嶋バイパスができたことで鹿嶋消防署南交差点が124号線との分岐になりました。 | 36→サッカーで有名な鹿嶋アントラーズのホームスタジアムです。さすが強いチームはスタジアムも大きいです。 |
37→この辺りから鹿島灘に近い場所を北上しますが、海は見えません。延々直線です。 | 38→鉾田市の大洋総合支所入口交差点で354号線と分岐します。 | 39→比較的海に近い状態は10km先の大洗まで続きます。 |
40→やっと海が見渡せるところまで来ました。この辺りで道は既に4車線区間になり、国道6号線までは続きます。 | 41→笠間・筑西は水戸からそのまま50号線を進んだところです。 | 42→大洗町の塩崎交差点で6号線より海側を走る245号線と分岐します。 |
43→東水戸道路の水戸大洗ICはそのまま北関東道になります。 | 44→水戸市内の渋井町交差点で6号線と交差しますが、51号線はさらに市内中心部に入ります。 | 45→水戸駅前の三の丸1丁目交差点が終点となりこの先は50号線となります。 |