(テーマ7) トンネルと橋梁    

7番目のテーマは橋とトンネルに着目してまとめました。長さのランキングは定期的に新規開通情報をキャッチして更新します。

(7−1)橋の種類
川などを渡る橋というのは、古来の道からありましたが、近代的な橋の構造はいくつかの種類に分かれています。

【写真1】トラス橋(三重県松阪市:166号線) 【写真2】アーチ橋(場所不明) 【写真3】斜張橋(しまなみ海道:多々良大橋)
【写真4】吊り橋(神戸淡路鳴門道:明石海峡大橋) 【写真5】沈下橋(高知県四万十町) 【写真6】狭路橋(埼玉県毛呂山町)

(A) 桁橋
 これは、単純に橋台の上に桁を掛けて、その上部を通行できるようにした橋。複数の橋台を作ることでかなり長い橋もでき、諸外国の10km以上の橋はこの桁橋が多いです。中国でここ10年の間にできた長大橋もこの種類です。ただし、構造が単純なため、地震などにより橋桁が落下するようなことも起こりやすいという難点もあります。実際走っていても高架道路の延長みたいな感じで、橋を渡っているという実感が沸きません。
(B) トラス橋【写真1】
 桁の部分を三角形のトラス構造にしたもので、基本的には桁橋に似ている構造です。トラスの上を渡るようにしている橋とトラスの中を通るようにしている橋があり、大阪府の関空連絡橋(=スカイゲートブリッジ)はトラス橋では世界一の長さで、上部を道路,内部を鉄道が通るようにしている橋です。道路ではトラスが下部にあるものが多く、鉄道はトラスの中にあるものが多いです。
(C) アーチ橋【写真2】
 上に凸状の弓のようになった曲線で荷重を支えるようにした構造の橋です。あまり長い橋は構造上難しいためできません。大阪にある新木津川大橋が日本最長(世界では12位)です。
(D) ラーメン橋
 橋台と主桁を剛に結合した橋で、桁橋より地震などには強い構造になっています。
(E) 吊り橋【写真4】
 ケーブル、ロープ、綱など曲がりやすいが引張強度が大きい部材から桁あるいは床版を吊り下げた橋を呼びます。ケーブルを支える主塔の大きさで橋を支えているため、その主塔を大きくすることで長大な橋が建設できるため、日本の長大橋は吊り橋が多いのが特徴です。明石海峡大橋は吊り橋ではダントツの世界一です。アメリカの映画などでも話題になる「ゴールデンゲートブリッジ」も吊り橋です。
(F) 斜張橋【写真3】
 吊り橋の一種ですが、主塔から伸びた斜めケーブルを桁に固定して橋を支えている構造になっています。しまなみ海道の多々羅大橋が斜張橋の世界一です。
(G) 沈下橋【写真5】
 橋の種類では桁橋の一種なのですが、川の水面ギリギリにあるのが特徴です。これは大雨など川の増水時にはわざと水没するように設計されており、水に浮いて流れてくる流木などが橋を破損しないようにしているのが特徴です。高知県の四万十川流域にいくつかの沈下橋がスポットとして残っているのは有名ですが、探せば割と全国津々浦々にあります。

 写真6は少しおまけ的な要素で掲載しました。埼玉県でよく仕事に行く時に近道をするために利用するのですが、幅が2mしかなく橋の両端に頑丈な鉄注で2mの幅にしています。つまり「ここをクリアできない車は通行すべからず」という意味なのですが、私のようなコンパクトカーでもいつもサイドミラーを折りたたんで通行しているくらいです。鉄柱には横着してこすった生々しい傷跡がたくさん残っていました。

(7−2)日本の橋の長さランキング(2019年8月現在:1,000m以上 赤字は無料通行可)
 長さ1,000mを越える橋をピックアップしてみました。なかなかまとまったデータがないので、後で発覚して追加になるケースがあるので、ご容赦下さい。私が生まれた頃の長い橋は、大きな川を渡る橋で、揖斐川・長良川・木曽川の3つが集まる場所,天竜川,荒川,利根川,石狩川などがありましたが、後になって本州・九州・四国を結ぶ長大橋が誕生しました。現在は上位に本州四国連絡橋が多数含まれているのは予想通りかもしれませんが、離島や空港島に渡る橋で無料の長大橋が増えています。関門橋ができた1973年には、1,000m以上の橋は10もなかったんです。それから40年近くの間にその数が50以上まで増えました。
 ただ、高速道路上の橋は1,000m以上のものは割とあって、ここの一覧表にないものでも通りがかりに見つけた事例もありますが、高速道路は高架道路の延長上に橋がある場所が多く、渡る時間も早いので、長大橋を渡っている実感がありません。
 長さだけを焦点にすると、世界レベルから見て日本はまだまだです。第1位のアクアブリッジでさえ世界32位です。架橋技術の先進国はアメリカですが、中国が最近はめまぐるしく発展しています。しかしながら日本は橋のデザインと耐久性に関しては世界一です。

順位 名称 長さ 所在地 開通年度 道路種別 実走済 備考
1位 アクアブリッジ 4,384m 神奈川・千葉 1997 高速道路 東京湾アクアライン(R409)
2位 明石海峡大橋 3,911m 兵庫 1998 高速道路 神戸淡路鳴門道(R28)
3位 スカイゲートブリッジ 3,750m 大阪 1991 高速道路 関空道(R481)
4位 伊良部大橋 3,540m 沖縄 2015 県道 県道252号線,無料の最長橋
5位 番の州高架橋 2,939m 香川 1988 高速道路 瀬戸中央道(R30)
6位 新北九州空港連絡橋 2,100m 福岡 2008 県道   県道245号線
7位 古宇利大橋 1,960m 沖縄 2005 県道   県道247号線
8位 角島大橋 1,780m 山口 2000 県道 県道276号線
9位 長流川橋 1,773m 北海道 1994 高速道路 道央自動車道
10位 なみはや大橋 1,740m 大阪 1995 県道 府道5号線
11位 新安倍川大橋 1,740m 静岡 2012 高速道路 新東名高速
12位 来間大橋 1,690m 沖縄 1995 市道 宮古島市道
13位 南備讃瀬戸大橋 1,648m 香川 1988 高速道路 瀬戸中央道(R30)
14位 大鳴門橋 1,629m 兵庫・徳島 1985 高速道路 神戸淡路鳴門道(R28)
15位 上江橋 1,604m 埼玉 1977 国道 国道16号線
16位 阿賀のかけはし 1,600m 新潟 2002 高速道路 日本海東北道
17位 天竜川橋 1,585m 静岡 2012 高速道路 新東名高速
18位 来島海峡第三大橋 1,570m 愛媛 1999 高速道路 しまなみ海道(R317)
19位 新富士川橋 1,553m 静岡 1971 国道 国道1号線
20位 北備讃瀬戸大橋 1,538m 香川 1988 高速道路 瀬戸中央道(R30)
20位 来島海峡第二大橋 1,515m 愛媛 1999 高速道路 しまなみ海道(R317)
22位 久下橋 1,504m 埼玉 2003 県道   県道257号線
23位 かささぎ大橋 1,500m 静岡 1997 県道   県道374号線
24位 銚子大橋 1,500m 千葉・茨城 2012 国道 国道124号線,旧橋は1962年に開通
25位 幸魂大橋 1,485m 埼玉 1992 国道・高速 国道298号線・外環道(高速・一般道兼用)
26位 多々羅大橋 1,480m 広島・愛媛 1999 高速道路 しまなみ海道(R317)
27位 下津井瀬戸大橋 1,447m 岡山・香川 1988 高速道路 瀬戸中央道(R30)
28位 江島大橋 1,446m 鳥取・島根 2004 市道 境港臨港道路
29位 池間大橋 1,425m 沖縄 1992 県道   県道230号線
30位 石狩河口橋 1,412m 北海道 1976 国道   国道231号線
31位 琵琶湖大橋 1,400m 滋賀 1964 国道 国道477号線
32位 揖斐川橋 1,397m 三重 2002 高速道路 伊勢湾岸道
33位 白鳥大橋 1,380m 北海道 1998 国道 国道37号線BP
34位 菅原城北大橋 1,375m 大阪 1989 市道 大阪市道
35位 因島大橋 1,339m 広島 1983 高速道路 しまなみ海道(R317)
36位 八戸大橋 1,323m 青森 1976 市道   八戸市道
37位 櫃石島高架橋 1,316m 香川 1988 高速道路 瀬戸中央道(R30)
38位 錐ヶ瀧橋 1,303m 滋賀 2008 高速道路 新名神高速
39位 北浦大橋 1,295m 茨城 1995 県道   県道186号線
40位 阿波しらさぎ大橋 1,291m 徳島 2012 県道   県道29号線 
41位 女神大橋 1,289m 長崎 2005 県道 県道51号線
42位 伯方大島大橋 1,230m 愛媛 1988 高速道路 しまなみ海道(R317)
43位 東海大橋 1,228m 岐阜・愛知 1969 県道   県道8号線
44位 青森ベイブリッジ 1,219m 青森 1992 市道 青森市道(臨港道路2号線)
45位 大利根橋 1,209m 千葉・茨城 1974 国道 国道6号線
46位 遠州大橋 1,200m 静岡 1989 国道 国道150号線BP
47位 安芸灘大橋 1,175m 広島 2000 県道 県道74号線
48位 名港中央大橋 1,170m 愛知 1998 高速道路 伊勢湾岸道(R302)
49位 熊谷大橋 1,153m 埼玉 県道   県道385号線
50位 利根かもめ大橋 1,145m 千葉・茨城 2000 県道   県道198号線
51位 木曽川橋 1,145m 三重 2002 高速道路 伊勢湾岸道
52位 阿賀野川橋 1,140m 新潟 1994 高速道路 磐越道
53位 吉野川大橋 1,137m 徳島 1972 国道 国道11号線
54位 伊勢大橋 1,105m 三重 1934 国道 国道1号線
55位 岩見大橋 1,100m 北海道 1982 国道 国道12号線
56位 飛龍大橋 1,100m 静岡 2001 国道 国道152号線BP
57位 大島大橋 1,095m 長崎 1999 県道 県道52号線
58位 天竜川橋 1,071m 静岡 1969 高速道路 東名高速
59位 吉野川橋 1,070m 徳島 1928 県道 県道39号線 
60位 関門橋 1,068m 山口・福岡 1973 高速道路 関門橋
61位 藁科川橋 1,055m 静岡 2012 高速道路 新東名高速(下りは813m)
62位 揖斐長良大橋 1,039m 三重 1963 国道 国道23号線
63位 片品川橋 1,033m 群馬 1985 高速道路 関越道
63位 大井川橋 1,026m 静岡 1928 県道 県道381号線
64位 大芦橋 1,016m 埼玉 1979 県道   県道66号線
65位 木曽川橋 1,014m 岐阜・愛知 1964 高速道路 名神高速
66位 浜北大橋 1,000m 静岡 1970 県道   県道61号線
◇参考:世界のトップ5と有名な橋◇
1位 青島海湾大橋 41,580m 中国 2011      
2位 ポンチャートレイン湖コーズウェイ 38,422m 米国 1969     片道が3ドルという安さ
3位 杭州湾海上大橋 35,673m 中国 2008      
4位 東海大橋 32,500m 中国 2005      
5位 キングファハドコーズウェイ 26,000m サウジ
バーレーン
1986     国境を越える橋
  ヴァスコ・ダ・ガマ橋 17,185m ポルトガル 1998     ヨーロッパ最長の橋
  セブンマイルブリッジ 11,265m 米国 1982 国道 フロリダの先端にある橋
  広安大橋 7,420m 韓国 2002     韓国最長の橋

(7−3)ループ橋
 ループ橋とは、峠越えなどのルートで、勾配をかせぐために螺旋状に作られた橋のことで、基本的に270度以上のカーブになっています。それ以外に川や海で船舶の通航を可能にするために、両端の陸地部分をループ状にして水面からの高さを確保する場合や、鉄道の線路を越える部分もループ橋になっている場合もあります。敢えて取り上げたのは、ループ橋は基本的に景観がきれいだからという理由だけです。ちなみに国道の峠越えルートには以下の場所があります。こうして見ると東日本側に少ないのは、ループは急勾配・急カーブで凍結の時に危険度が高いからかもしれません。

(1) 仙人大橋(岩手県釜石市)
 国道283号線
(2) 笹の田大橋(岩手県陸前高田市)
 国道343号線
(3) 雷電廿六木橋(埼玉県秩父市)
 国道140号線
(ここは未だ行っていません)
(4) 河津七滝ループ橋(静岡県河津町)
 国道414号線
(5) 十二沢橋(長野県山ノ内町)
 国道292号線
(6) 白鳥ループ橋(岐阜県郡上市)
 国道158号線
(行ったけど写真がありません)
(7) 伯母谷ループ(奈良県川上村)
 国道169号線
(8) 関宮ループ(兵庫県養父市)
 国道9号線
(9) 西谷橋(岡山県玉野市)
 国道30号線
(10) 馬桑橋(岡山県奈義町)
 国道53号線
(11) あたごループ(岡山県高梁市)
 国道484号線
(12) 奥出雲おろちループ(島根県奥出雲町)
 国道314号線
(13) 三瀬トンネル(福岡市早良区)
 国道263号線バイパス
(14) 人吉ループ橋(熊本県人吉市)
 国道221号線
(15) えびのループ橋(宮崎県えびの市)
 国道221号線

(7−4)日本のトンネルの長さランキング(2018年3月末現在:3,000m以上 赤字は無料通行可)
 こちらは上位のトンネルの長さをランキングしたものですが、昔は1,000mのトンネルでも長いと感じていましたが、当たり前のように2,000m以上の長大トンネルが高速道路を中心に次々と開通しています。私が自動車の免許を取った年(=1987年)の時点では4,000m越えのトンネルは、トップの関越トンネルは開通していたものの合計6本しかなかったのですが、トンネル掘削技術や走行安全面の技術向上によって長大トンネルが増えてきました。
昔は長大トンネル=有料で一般国道でも通行料を取っていたのが普通ですが、最近は無料開放されたものもたくさんあり、最初から3,000m以上でも無料扱いのトンネルも普通です。最近無料になった滋賀県の途中トンネル(R367)は、たかが300mほどのトンネルで20年以上も通行料を取り続けていたのですから、ある意味信じられません。
現在も高速道路・国道を中心に次々と長大トンネルの工事が行われており、5年後になればさらに増える見込みです。
ちなみに16位までの5,000m以上のトンネルは、法律により危険物積載車両は通行ができないため、その前後のICなどで強制的に回り道をしなければならないようです。新東名・新名神などは物流に支障が出ないように、わざと4,999m以下になるようにしているという話も聞いているし、現在建設中の長大トンネルで4990m〜4999mのものが多くあるのは同じ理由ではないでしょうか?
橋と同様に世界のトップ5を調べました。長さ的には日本の山手トンネルが18kmになるので、世界的にも張り合えるレベルですし、台湾の雪山トンネルを除けば、単線(対面交互交通)のトンネルです。

順位 名称 長さ 所在地 開通年度 道路種別 実走済 備考
1位 山手トンネル 18,200m 東京 2015 都市高速 首都高速,途中に多数のIC・JCTあり,世界でも2位
2位 関越トンネル 11,055m 群馬・新潟 1985 高速道路 関越道,上り線(下りは10,926m)
3位 飛騨トンネル 10,712m 岐阜 2008 高速道路 東海北陸道
4位 東京湾アクアトンネル 9,610m 神奈川・千葉 1997 国道(自専) 国道407号線(東京湾アクアライン)
5位 栗子トンネル 8,972m 福島 2017 高速道路   東北中央道,無料で走れる最長のトンネル
6位 恵那山トンネル 8,649m 岐阜・長野 1975 高速道路 中央道,上り線(下りは8,489m)
7位 新神戸トンネル 8,055m 兵庫 1976 都市高速 南行(北行は6,910m) 現在は阪神高速道路32号線
8位 雁坂トンネル 6,625m 埼玉・山梨 1998 国道 国道140号線,一般国道では最長
9位 肥後トンネル 6,340m 熊本 1989 高速道路 九州道
10位 加久藤トンネル 6,260m 熊本・宮崎 1995 高速道路 九州道,下り線(上りは6,250m)
11位 あつみトンネル 6,022m 山形 2012 高速道路 日本海東北道
12位 横浜北トンネル 5,950m 神奈川 2017 都市高速 首都高速,下り線(上りは5,900m)
13位 袴腰トンネル 5,939m 富山 2000 高速道路 東海北陸道
14位 箕面トンネル 5,623m 大阪 2007 国道(自専) 国道423号線BP(箕面グリーンロード)
15位 阪奈トンネル 5,580m 大阪・奈良 1997 国道(自専) 国道308号線BP(第二阪奈道路)
16位 寒風山トンネル 5,432m 愛媛・高知 1999 国道 国道194号線
17位 樽峠トンネル 4,999m 静岡・山梨 2019 高速道路   中部縦貫道
18位 箕面トンネル 4,997m 大阪 2017 高速道路 新名神高速(下り線)
19位 えりも黄金トンネル 4,941m 北海道 2005 国道 国道336号線
20位 大万木トンネル 4,878m 島根・広島 2013 高速道路 松江道
21位 ささゆりトンネル 4,877m 岐阜 2013 国道(自専)   国道256号線BP(濃飛横断道)
22位 猪八重トンネル 4,854m 宮崎 2018 高速道路   東九州道
23位 北薩トンネル 4,850m 鹿児島 2018 国道(自専)   国道504号線BP(北薩横断道路)
24位 笹子トンネル 4,784m 山梨 1977 高速道路 中央道
25位 栗ヶ岳トンネル 4,667m 静岡 2012 高速道路 新東名高速(上りは4,527m)
26位 タラガトンネル 4,571m 岐阜 2007 国道 国道256号線
27位 子不知トンネル 4,563m 新潟 1988 高速道路 北陸道
28位 富士川トンネル 4,545m 静岡 2012 高速道路 新東名高速(上りは4,503m)
29位 三遠トンネル 4,525m 愛知・静岡 2012 国道(自専) 国道474号線(三遠南信道)
30位 五里ヶ峯トンネル 4,518m 長野 1996 高速道路 上信越道
31位 新仙人トンネル 4,492m 岩手 2007 国道 国道283号線(仙人峠道路)
32位 猪臥山トンネル 4,475m 岐阜 2002 県道 県道90号線,県道で最長
33位 八風山トンネル 4,471m 群馬・長野 1996 高速道路 上信越道
34位 権兵衛トンネル 4,467m 長野 2006 国道 国道361号線
35位 新釧勝トンネル 4,460m 北海道 2015 高速道路 道東道
36位 猿投山トンネル 4,410m 愛知 2005 国道(自専) 国道475号線(東海環状道)
37位 安房トンネル 4,370m 長野・岐阜 1997 国道(自専) 国道158号線BP(安房峠道路)
38位 小鳥トンネル 4,346m 岐阜 2004 国道 国道158号線BP(高山清見道路)
39位 甲子トンネル 4,345m 福島 2008 国道 国道289号線
40位 穂別トンネル 4,318m 北海道 2011 高速道路 道東道
41位 宇治トンネル 4,313m 京都 1988 国道(自専) 国道1号線BP(京滋バイパス)
42位 笹ヶ峰トンネル 4,307m 愛媛・高知 1992 高速道路 高知道
43位 太郎山トンネル 4,303m 長野 1996 高速道路 上信越道
44位 坂梨トンネル 4,265m 秋田・青森 1985 高速道路 東北道
45位 網野子トンネル 4,243m 鹿児島 2015 国道 国道58号線
46位 野塚トンネル 4,232m 北海道 1997 国道   国道236号線
47位 浜益トンネル 4,216m 北海道 2016 国道   国道231号線,元々あった2本のトンネルをつなげた
48位 矢筈トンネル 4,176m 長野 1994 国道(自専) 国道474号線(三遠南信道)
49位 大夕張トンネル 4,175m 北海道 2011 高速道路 道東道
50位 石榑トンネル 4,157m 滋賀・三重 2011 国道 国道421号線
51位 新佐呂間トンネル 4,110m 北海道 2009 国道   国道333号線
52位 擂鉢山トンネル 4,099m 岡山 1994 高速道路 米子道
53位 北大雪トンネル 4,098m 北海道 2002 国道(自専)   国道450号線(旭川紋別道)
54位 長峰トンネル 4,047m 和歌山 1984 高速道路 阪和道(下り線),上り線は3,831m
55位 鈴鹿トンネル 4,010m 滋賀・三重 2008 高速道路 新名神高速(上り線),下り線は3,938m
56位 新八鬼山トンネル 3,992m 三重 2008 国道(自専) 国道42号線BP(熊野尾鷲道路)
57位 久七トンネル 3,945m 熊本・鹿児島 2004 国道 国道267号線
58位 大峠トンネル 3,940m 福島・山形 1992 国道 国道121号線
59位 17号隧道 3,920m 新潟 1957 県道 県道50号線(奥只見シルバーライン)
60位 神戸長田トンネル 3,906m 兵庫 2010 都市高速 阪神高速
61位 西風トンネル 3,876m 広島 2001 都市高速 広島高速
62位 金勝山トンネル 3,840m 滋賀 2008 高速道路 新名神高速
63位 占冠トンネル 3,825m 北海道 2011 高速道路 道東道
64位 和賀仙人トンネル 3,776m 岩手 1997 高速道路 秋田道
65位 明神トンネル 3,728m 高知 1987 高速道路 高知道
66位 蘇武トンネル 3,692m 兵庫 2003 国道 国道482号線
67位 竜ヶ岳トンネル 3,660m 福島 1997 高速道路 磐越道
68位 地蔵トンネル 3,660m 京都 2011 国道(自専) 国道312号線BP(鳥取豊岡宮津道)
69位 立峠トンネル 3,629m 長野 1993 高速道路 長野道
70位 福智山トンネル 3,597m 福岡 1988 高速道路 九州道
71位 相模原八王子トンネル  3,580m  神奈川 2014 国道(自専) 国道468号線(圏央道) 
72位 牛頭山トンネル 3,573m 広島 1983 高速道路 中国道
73位 雷電トンネル 3,570m 北海道 2003 国道 国道229号線
74位 東山トンネル 3,560m 愛知 2003 都市高速 名古屋高速
75位 仙秋鬼首トンネル 3,527m 宮城・秋田 1996 国道 国道108号線
76位 関門トンネル 3,461m 山口・福岡 1958 国道 国道2号線
77位 銀河トンネル 3,388m 北海道 1992 国道 国道39号線
78位 笹谷トンネル 3,385m 宮城・山形 1981 高速道路 山形道
79位 加計東トンネル 3,370m 広島 1983 高速道路 中国道
80位 土湯トンネル 3,360m 福島 1989 国道 国道115号線
81位 市振トンネル 3,342m 新潟 1988 高速道路 北陸道
82位 摩当山トンネル 3,333m 秋田 2016 高速道路 秋田道
83位 浮島トンネル 3,332m 北海道 1984 国道   国道273号線
84位 塚白椿トンネル 3,330m 岐阜 2006 国道 国道417号線
85位 関戸トンネル 3,325m 山口 1988 高速道路 山陽道
86位 湯の沢トンネル 3,323m 群馬 2004 県道   県道45号線
87位 大吹トンネル 3,313m 三重 2013 国道(自専) 国道42号線BP(熊野尾鷲道路)
88位 国見トンネル 3,300m 鹿児島 2002 県道   県道561号線
89位 舞子トンネル 3,293m 兵庫 1998 国道(自専) 国道28号線BP(神戸淡路鳴門道)
90位 愛岐トンネル 3,290m 愛知・岐阜 2005 国道(自専) 国道475号線(東海環状道)
91位 三岳山トンネル 3,268m 静岡 2012 高速道路 新東名高速
92位 米山トンネル 3,260m 島根・山口 1983 高速道路 中国道
93位 鳥羽河内トンネル 3,260m 三重 2013 国道 国道167号線BP(第二伊勢道路)
94位 高山国府トンネル 3,259m 岐阜 2013 国道(自専) 国道41号線BP(高山国府バイパス)
95位 両国トンネル 3,233m 広島・島根 2006 国道 国道375号線
96位 敦賀トンネル 3,230m 福井 1977 高速道路 北陸道
97位 鳥坂トンネル 3,210m 愛媛 2004 高速道路 松山道
98位 一本松トンネル 3,203m 長野 1993 高速道路 長野道
99位 笠井山トンネル 3,200m 岡山 1993 高速道路 山陽道
100位 亥ヶ谷山トンネル 3,197m 三重 2013 国道(自専) 国道42号線BP(熊野尾鷲道路)
101位 城端トンネル 3,196m 富山 2000 高速道路 東海北陸道
102位 みちのくトンネル 3,172m 青森 1980 県道(自専) みちのく有料道路
103位 19号隧道 3,130m 新潟 1957 県道   県道50号線(奥只見シルバーライン)
104位 高の峰トンネル 3,130m 新潟 1988 高速道路 北陸道
105位 早坂トンネル 3,115m 岩手 2007 国道 国道455号線
106位 法皇トンネル 3,112m 愛媛 1992 高速道路 高知道
107位 新日本坂トンネル 3,104m 静岡 2003 国道 国道150号線
108位 三坂第一トンネル 3,097m 愛媛 2012 国道 国道33号線
109位 五箇山トンネル 3,072m 富山 1984 国道 国道304号線
110位 18号隧道 3,057m 新潟 1957 県道   県道50号線(奥只見シルバーライン)
111位 各務原トンネル 3,050m 岐阜 1986 高速道路 東海北陸道
112位 布引トンネル 3,033m 兵庫 1984 市道 山麓バイパス
113位 八草トンネル 3,025m 滋賀・岐阜 2001 国道 国道303号線
114位 八鹿トンネル 3,015m 兵庫 2013 国道(自専) 国道483号線(北近畿豊岡道)
◇参考:世界のトップ5◇
1位 ラルダールトンネル 24,510m ノルウェー 2000      
3位 秦嶺終南山トンネル 18,040m 中国 2007      
4位 ゴッダルド道路トンネル 16,918m スイス 1980     同名の鉄道トンネルもある
5位 アールベルク道路トンネル 13,972m オーストリア 1978     同名の鉄道トンネルもある