(テーマ4)有料道路    

(4-1)有料道路の歴史
有料道路は読んで字のごとく、1回ごとの通行に対して通行料金を徴収する道路ですが、その中にはいろいろな種類の道路があります。
 (A) 高規格幹線道路といわれる現在の高速自動車国道,一般国道自動車専用道路に該当するもの
 (B) 都市高速道路(首都,阪神,名古屋,北九州,福岡,広島の6つ)
 (C) (A)のように自動車専用道路にはなっていないが、従来ある国道や県道のバイパスになるもの
 (D) 長大な橋やトンネル
 (E) 山や海などの景観の良い場所,国立公園内などのドライブウェイ
 (F) その他
と、主に6種類に分けられます。
私が幼少の頃は、高速道路は名神・東名・中央道など限られた路線しかなく、(C)や(E)の有料道路がかなり多かったように思います。
しかしながら、時代も変わり、(A)でも無料化試験や最初から無料の区間もあるような世の中に変わってきたこと、昔は有料化していたような長大トンネルや橋も技術向上から開通当初から無料としているところが増え、(C),(D),(E)のような有料道路は時代の流れとともに無料開放しているところも増えてきました。実際にこのページを最初に公開してから、無料開放により削除されたものは結構ありますが、新規開通により追加で掲載したのは福岡県の若戸トンネルだけです。

(4-2)現在残っている有料道路
先ほどの(A)と(B)に該当する有料道路は高速道路の項目で取り上げるので、(C)~(F)の種類で日本で残っている有料道路は別表の通りです。富山県の立山有料道路は通年を通してマイカーは入ることができないため除外しています。
(C)は(A)に限りなく近いような高規格道路,自動車専用道路もあります。
(D)の橋やトンネルは開通時はたいてい有料で、100以上あった時期もありましたが、現在では26しか残っていません。最近は3km以上のトンネルや1km以上の橋でも最初から無料のところが多いためです。
(E)のドライブウェイは景観を売りにして、私道になっているものも多いため、距離に対する料金は高いと感じました。抜け道として使うにはかなり抵抗感があります。ただ、沿道の観光スポットなどの駐車料金は通行料に含まれているケースが大半です。
(F)のその他に4本入れています。3つは林道なのでわかりますが、残り1つは常磐道の日立中央インターを利用するためには必ず通らなければならない有料道で、ある意味ぼったくりです。インターを作る代わりに通行料を取って財源をまかなっていることでしょうか?私は利用したことがありますが、出る時はETCの利用料金に100円増しで徴収されて、入る時は常磐道のETCゲートで100円を徴収されました。

種別 道路名称 地区 国道・県道 区間 距離 通行料金
(普通車)
ETC 実走 備考
青森空港有料道路 東北 青森県道27号線 青森県青森市 1.7km 210円 ×   青森空港の駐車場が割引になる
夜間は無料開放
水海道有料道路 首都圏 国道354号線BP 茨城県常総市 2.7km 210円 ×  ★ 夜間は無料開放 
鬼怒川有料道路 首都圏 国道121号線BP 栃木県日光市 1.7km 260円 ×    
さつきロード 首都圏 国道121号線BP 栃木県鹿沼市~宇都宮市 1.6km 160円 ×   夜間(23~翌6)は無料開放
狭山環状有料道路 首都圏 埼玉県道397号線 埼玉県狭山市 1.8km 150円 ×  
皆野寄居バイパス 首都圏 国道140号線BP 埼玉県寄居町~皆野町 6.8km 420円 × 地域高規格道路 
東金九十九里有料道路 首都圏 千葉県道75号線 千葉県東金市~九十九里町 10.0km 210円 ×  
九十九里有料道路 首都圏   千葉県一宮町~九十九里町 17.2km 420円 ×  
千葉外房有料道路 首都圏 千葉県道67号線 千葉県千葉市~茂原市 14.3km 310円 ×    
鴨川有料道路 首都圏 千葉県道24号線 千葉県鴨川市~君津市 5.1km 210円 ×    
銚子連絡道路 首都圏 国道126号線BP 千葉県横芝光町 5.9km 210円 × 地域高規格道路
横浜新道 首都圏 国道1号線BP 横浜市保土ヶ谷区~戸塚区 10.1km 200円 地域高規格道路
逗葉新道 首都圏   神奈川県逗子市~葉山町 2.0km 100円 × 日本有数の黒字路線
本町山中有料道路 首都圏 神奈川県道28号線 神奈川県横須賀市 2.6km 210円 ×    
三浦縦貫道路 首都圏 神奈川県道26号線 神奈川県横須賀市~三浦市 4.7km 310円 ×  
真鶴道路 首都圏 国道135号線BP 神奈川県湯河原町~真鶴町 4.5km 200円 ×  
志賀中野有料道路 東海北陸 長野県道29号線 長野県中野市 3.1km 100円 ×   夜間は無料開放
白馬長野有料道路 東海北陸 長野県道31号線 長野県長野市 2.0km 210円 × 夜間は無料開放 
小坂井バイパス 東海北陸 国道247号線本線 愛知県豊橋市~豊川市 0.9km 100円 × 夜間は無料開放
猿投グリーンロード 東海北陸 愛知県道6号線 愛知県豊田市 13.1km 410円 夜間は無料開放
衣浦豊田道路 東海北陸 国道419号線BP 愛知県豊田市~碧南市 4.3km 200円 ×  
名古屋瀬戸道路 東海北陸   愛知県日進市~長久手市 2.3km 100円 東名高速からの利用に限る
小牧東インター有料道路 東海北陸 愛知県道49号線 愛知県小牧市~春日井市 1.6km 200円 × 夜間は無料開放
知多半島道路 東海北陸 愛知県道55号線 名古屋市緑区~愛知県半田市 20.9km 460円 地域高規格道路
南知多道路 東海北陸 愛知県道7号線 愛知県半田市~南知多町 19.6km 410円 地域高規格道路
セントレアライン 東海北陸 愛知県道265号線
愛知県道522号線
愛知県半田市~常滑市 10.6km 670円 地域高規格道路
堺泉北有料道路 近畿 大阪府道36号線 大阪府堺市~高石市 4.7km 100円 地域高規格道路
六甲有料道路 近畿 兵庫県道95号線 神戸市灘区~北区 7.8km 210円 日中・夜間は半額
六甲北有料道路 近畿 兵庫県道95号線 神戸市北区~兵庫県三田市 13.0km 410円  
山麓バイパス 近畿 神戸市道 神戸市中央区~北区 9.8km 360円 布引トンネルは3,033m
ハーバーハイウェイ 近畿   神戸市灘区~中央区 10.5km 200円 ×  
広島熊野道路 中国 広島県道34号線 広島市安芸区~広島県熊野町 2.4km 200円 ×  
厳木多久道路 九州 国道203号線BP 佐賀県唐津市~多久市 3.6km 210円 ×  
西海パールライン 九州 国道202号線BP 長崎県佐世保市~西海市 5.0km 200円 ×  
川平有料道路 九州 国道206号線BP 長崎県長崎市~時津町 4.7km 210円 ETC車両は150円
ながさき出島道路 九州 国道324号線BP 長崎県長崎市 3.4km 100円 × 地域高規格道路
松島有料道路 九州 国道324号線BP 熊本県上天草市 3.3km 200円 ×  
日出バイパス 九州 国道10号線BP 大分県日出町 9.0km 300円 ×  
一ツ葉道路 九州 宮崎県道10号線 宮崎県宮崎市 16.2km 400円 × 地域高規格道路
下総利根大橋有料道路 首都圏 茨城・千葉県道162号線 茨城県坂東市~千葉県野田市 3.1km 200円 ×  
若草大橋有料道路 首都圏 茨城・千葉県道68号線 茨城県利根町~千葉県栄町 1.7km 200円 ×  
新見沼大橋有料道路 首都圏 国道463号線BP 埼玉県さいたま市 1.4km 150円 × PASMOやSuicaが使用可能
利根かもめ大橋有料道路 首都圏 茨城・千葉県道198号線 茨城県神栖市~千葉県銚子市 1.7km 200円 × 橋は1,145m
城ヶ島大橋 首都圏   神奈川県三浦市 1.0km 150円 ×   島民は無料,夜間は無料開放
雁坂トンネル有料道路 首都圏 国道140号線本線 埼玉県秩父市~山梨県山梨市 8.0km 730円 × 国道としては日本最長のトンネル(6,625m)
平井寺トンネル有料道路 東海北陸 長野県道65号線 長野県上田市 1.7km 210円 ×    
三才山トンネル有料道路 東海北陸 国道254号線本線 長野県上田市~松本市 8.5km 510円 ×   2005年に無料開放予定が延期
松本トンネル有料道路 東海北陸 国道254号線本線 長野県松本市 6.5km 100円 ×   夜間は無料開放
新和田トンネル有料道路 東海北陸 国道142号線BP 長野県長和町~下諏訪町 4.6km 620円 ×    
五輪大橋有料道路 東海北陸 長野県道372号線 長野県長野市 1.3km 100円 ×   夜間は無料開放
遠州大橋 東海北陸 国道150号線BP 静岡県磐田市~浜松市 1.2km 100円 ×    
はまゆう大橋 東海北陸 静岡県道319号線 静岡県浜松市 1.3km 200円 ×    
衣浦トンネル 東海北陸 愛知県道265号線 愛知県碧南市~半田市 1.7km 260円 ×  
琵琶湖大橋有料道路 近畿 国道477号線本線 滋賀県大津市~守山市 2.3km 200円 × 橋は1,400m
東向き車線にメロディラインもある
鳥飼仁和寺大橋有料道路 近畿 大阪府道15号線 大阪府摂津市~寝屋川市 1.7km 100円 ×  
箕面グリーンロード 近畿 国道423号線BP 大阪府箕面市 7.2km 620円 箕面トンネルは5,623m
ETC車両は410円
摩耶大橋 近畿 神戸市道 神戸市中央区 0.2km 110円 × 夜間は無料開放
安芸灘大橋有料道路 中国 広島県道74号線 広島県呉市 2.7km 720円 × 橋は1,175m 
海田大橋 中国   広島市南区~広島県坂町 2.9km 100円   地域高規格道路
関門国道トンネル 中国 国道2号線本線 山口県下関市~北九州市門司区 3.9km 150円 × トンネルは3,461m
若戸大橋 九州 国道199号線本線 北九州市戸畑区~若松区 2.1km 100円 ×  
若戸トンネル 九州   北九州市戸畑区~若松区 4.5km 100円 × 地域高規格道路
東背振トンネル 九州 国道385号線BP 佐賀県吉野ヶ里町 2.1km 310円 ×  
三瀬トンネル 九州 国道263号線BP 福岡市早良区~佐賀県佐賀市 5.3km 310円 ×  
ながさき女神大橋道路 九州 長崎県道51号線 長崎県長崎市 1.9km 100円 × 橋は1,289m
藻岩山観光自動車道 北海道   札幌市南区 3.5km 660円 ×   夜間・冬期(12/1~4/12)閉鎖
津軽岩木スカイライン 東北   青森県弘前市 9.8km 1,800円 ×   料金は往復,カーブが69ヶ所
夜間・冬期(11~4月)閉鎖
JAF割引あり
蔵王ハイライン 東北   宮城県蔵王町 1.6km 520円 ×   料金は往復
夜間・冬期(11~4月)閉鎖
西蔵王高原ライン 東北 山形県道53号線 山形県山形市 3.2km 300円 × 夜間は無料開放
羽黒山有料道路 東北   山形県鶴岡市 2.0km 400円 ×   料金は往復
湯殿山有料道路 東北   山形県鶴岡市 2.6km 400円 ×   料金は往復
冬期(11~4月)閉鎖
日塩有料道路 首都圏 栃木県道19号線
国道121号線BP
栃木県那須塩原市~日光市 30.9km 760円 ×   もみじラインと竜王峡ラインの2区間に分かれている
万座ハイウェー 首都圏   群馬県嬬恋村 20.3km 1,050円 ×    
鬼押ハイウェー 首都圏   群馬県嬬恋村~長野県軽井沢町 17.0km 640円 ×   2区間に分かれている
鋸山登山自動車道 首都圏   千葉県鋸南町 2.6km 1,000円 ×   全線が個人の私有地による私道
湯河原パークウェイ 首都圏   神奈川県湯河原町 5.7km 470円 × 夜間閉鎖
箱根ターンパイク 首都圏   神奈川県小田原市~湯河原町 15.4km 720円
150円
× 本線と支線の2区間があり料金徴収は別になっている
芦ノ湖スカイライン 首都圏   神奈川県箱根町 10.7km 620円
100円
×   夜間閉鎖
本線と湖尻線の2本ある
富士山有料道路 首都圏 山梨県道707号線 山梨県富士河口湖町 29.5km 2,060円 ×   料金は往復,冬期は閉鎖
夏期はマイカー規制あり
箱根スカイライン 東海北陸   静岡県御殿場市~裾野市 5.0km 360円 ×   夜間は無料開放
伊豆スカイライン 東海北陸   静岡県函南町~伊豆市 40.6km 980円 × ハイブリッド車,EV車は半額
熱海ビーチライン 東海北陸   静岡県熱海市 6.1km 300円 ×  
南富士エバーグリーンライン 東海北陸    静岡県裾野市 8.6km 510円 ×    
白糸ハイランドウェイ 東海北陸   長野県軽井沢町 9.5km 400円 ×    
三ヶ根山スカイライン 東海北陸   愛知県幡豆町~蒲郡市 5.1km 420円 ×   夜間は無料開放
伊吹山ドライブウェイ 東海北陸   岐阜県関ヶ原町~滋賀県米原市 17.0km 3,090円 ×   料金は往復
夜間・冬期(12~4月)は閉鎖
伊勢志摩スカイライン 東海北陸   三重県伊勢市~鳥羽市 16.3km 1,250円 × 夜間閉鎖
法恩寺山有料道路 東海北陸   福井県勝山市 6.6km 820円 ×   料金は往復
三方五湖レインボーライン 東海北陸   福井県若狭町~美浜町 11.2km 1,040円 ×  
比叡山ドライブウェイ
奥比叡ドライブウェイ
近畿   滋賀県大津市 19.9km 2,380円 × 2つの有料道路は管轄が違うが料金管理は一体化
夜間閉鎖
嵐山高雄パークウェイ 近畿   京都市右京区 10.7km 1,180円 × 夜間閉鎖 
五月山ドライブウェイ 近畿   大阪府池田市 3.0km 300円 ×   夕方17時以降は無料開放
夜間閉鎖
芦有ドライブウェイ 近畿    兵庫県芦屋市~神戸市北区 10.6km 800円 × 2区間あり
信貴生駒スカイライン 近畿   大阪府四條畷市~奈良県三郷町 18.2km 1,340円 × 3区間あり,夜間閉鎖
奈良奥山ドライブウェイ 近畿   奈良県奈良市 13.0km 1,740円 × ダート区間あり,夜間閉鎖
津峯スカイライン 四国   徳島県阿南市 3.7km 600円 ×   料金は往復,夜間閉鎖
阿蘇山公園道路 九州   熊本県阿蘇市 1.2km 600円 × 料金は往復
久住高原ロードパーク 九州   大分県竹田市 8.8km 500円 ×    
指宿スカイライン 九州   鹿児島県鹿児島市~指宿市 50.9km 950円 × 谷山IC以南は夜間は無料開放
日立有料道路 首都圏 茨城県道66号線 茨城県日立市 1.6km 100円 常磐道日立中央ICにアクセスするための道路
有峰林道 東海北陸   富山県富山市~岐阜県飛騨市 1,900円 ×   7区間ある 夜間閉鎖
白山スーパー林道 東海北陸   石川県白山市~岐阜県白川村 33.3km 3,150円 × 国道360号線の不通区間を結ぶ
平野林道 四国   愛媛県西条市 6.0km 1,800円 ×   四国八十八ヶ所の横峰寺への往復料金