私が行った各コンビニ店の調査では、「販売期限が守られているか?」という点も見てきました。
一般の消費者にとって「販売期限」というのは、目に見えるものではないので、補足説明をします。
「消費期限」または「賞味期限」というのは、各商品に印刷されて明記しているから、店頭で見ればわかりますよね。
消費期限はその商品の品質が損なわれずに食べる期限を製造元が印刷しているもので、その期限を過ぎたから腐って食べられないとは一概に言えませんが、保存方法さえ間違っていなければその期限までは味などを含めた品質を保証する期限です。消費期限が切れた商品でもある程度であれば問題なく食べることができるのも事実です。
では、販売期限とは何かというと、その店舗で販売しても良い期限日で、これは個々の商品によって消費期限の何日前と決められています。その根拠は、消費者がすぐに食べたり調理するものは、消費期限に近いところまで販売しているし、菓子・調味料・カップラーメンなどある程度家庭内でストックすることが想定される商品は、消費期限よりかなり早めに店頭からは撤去されます。
コンビニなどでは、店内の商品を整理する時に、販売期限を確認して、その期限が近づいているものを手前に出したり、期限が過ぎているものを撤去したりする作業を随時行っています。
私が見たのは、その撤去すべきものが漏れているかどうかを、3つぐらいのアイテムに絞って確認しました。
その1つはパンですが、パンは買ったお客様はすぐに食べるという前提から、消費期限近くまで販売しており、消費期限当日のものは撤去するか、わかりやすく別コーナー・シールで区別して値引き販売するかのどちらかです。セブンイレブンに限っては消費期限に時間まで明記しているので、午前中なら当日の夜が消費期限のものでも普通に販売しています。
では、私が調べた3アイテム(=何を見たかは守秘義務もあるので出しません)で、守られていない店はどのくらいあるでしょうか?
あくまでもサンプリング方式なので、置いている商品をマジマジとチェックするのは、店員さんに怪しまれるので、さりげなく見ています。でも意外と出てくるんですよ。
1つでも出てくる確率は10%を確実に超えています。
1つぐらいなら、たまたまチェック漏れがあった程度と、あまり評価点を下げるまではしていませんが、さすがにこの程度のサンプリングで2アイテム・3アイテムが出てくる店は、「管理がずさん」と判断しています。その割合は2~3%ぐらいでしょうか?
しかもそれは、大手のセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの方が多いです。
最悪なのは、販売期限=消費期限の20日以上前のアイテムで、消費期限が過ぎているものが店頭にあるというずさんな例もありました。
また、実際の場面でこんなこともありました。
フライヤー商品や中華まんにも販売期限は時間で管理しているのですが、そういう商品はお客様側からみて、消費期限が書いているわけではないので絶対わかりません。スタッフさんが製造時間をメモしたノートやケースの見えない側に貼っているのを見て管理していますが、私が「○○ください」と言って、それを取る時に販売期限のメモに気付いて断られることがありました。
その店はそのような対応をしてましたが、利益重視の店ならわかっていてもロスを少しでも出さないように知らないふりをして売る店もあるでしょう。
かといってお客様にわかるように表記するのも現実的には難しいので、こういう商品を管理する上手な方法を考えるのが、各コンビニ店の課題と思います。
コメントを残す