コンビニ研究所トップページ

日本のコンビニを様々な面から研究し、コンビニを使う人・コンビニを経営している人へのアドバイスです

メールでの質問・問い合わせはコチラ

        
ブログ
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

コンビニ珍百景(その13)

今回のコンビニ珍百景は私のお膝元の京都市上京区のお店です。

FM薬ヒグチ西陣北

写真は「ファミリーマート薬ヒグチ西陣北店」です。
タクシーで仕事をしている時から知っていましたが、元々この場所は「薬ヒグチ」のドラッグストアチェーンだったのです。お店が老朽化して改装休業していて、リニューアルオープンしたらファミリーマートとのコラボ店になっていました。他のローソンやセブンイレブンでこのような店があるのかどうかは知りませんが、Webで調べたらファミリーマートはヒグチ薬局とのコラボ店が東京と京都に4~5店舗あります。

京都は他に1店舗知っていますが、この店はコラボ店の1号店です。
通りの看板も普通なら「酒」「たばこ」と書いているところに「くすり」と書いていました。
店内に入ってみたら、薬コーナーが目につくので、コンビニに入った感覚になれないのですが、奥に進むと普通のファミリーマートで扱う商品があり、そこに居るとコンビニなんです。
だいたいドラッグユタカとかスギ薬局チェーンも最近は食材もたくさん売っててスーパーみたいになっているので、コンビニとのコラボもありなんでしょう。

おもしろかったのは、コンビニでは売れ筋定番のたばこはないんですよね。酒も看板にないということはなかったかもしれません。
やっぱりくすりを売る店で体に害にになるものは、道義的に売れないのでしょうか?
病院内店舗も酒・タバコは基本的に売っていないので、同じ感覚ではないかと思います。

価格カードについて(その2)

価格カードの続きの話です。
コンビニには普通のカードよりもっと注意しなければならないものがあるんです。
これは大手コンビニチェーンはもちろんですが、最初に挙げた12社全部でやっていると思います。

それは、期間限定の値引きまたはボーナスポイント付与のキャンペーン用の価格カードです。

ここまで言えば、コンビニをよく利用する人,お店の関係者ならわかりますよね。

長くて1ヶ月くらい、短いものなら1週間ぐらいでしょうか?
ある指定された商品を購入すれば、通常価格より値引きで買えるもの、または通常価格で販売しているけれど値引き分ぐらいに相当するポイントが付与されるものです。

これらは各商品の価格カードの場所に、キャンペーン用の価格カードをつけています。

では、対象商品にもなっているのにつけ忘れていたら?あるいは対象期間が終わっているのに外し忘れたら?どうなります?
お客様がレジに持っていって「ピッ」とスキャンしたら値段が違いますよね。
ポイント関係ならレシートに付与されていると思ってみたら、通常のお買い物ポイントしか印刷されないですよね。
お客様が気づいたらどうなるでしょうか?
だいたいはトラブルになりやすい苦情になります。
まだつけ忘れは百歩譲ってもいいでしょう。お客様が損をすることはないですから。
でもはずし忘れは必ずお客様が損をします。

私の調査した結果ではこのはずし忘れが非常に多いのです。
どの店も対象となるアイテムはかなり多いです。大手コンビニのローソン・ファミリーマート・サークルKサンクスは私の知る限りでは火曜日の0:00が変わり目になることが多く、セブンイレブンは月の変わり目にアイテムが変わり目になることが多いです。
もちろん価格カードには対象期間が明記されていますが、どちらかといえば小さい字で書いているので、お客様視点で見れば、「安くなるからどうせならこれを買おう」という人も多いわけです。それでお客様が「値段が違う!」と言った時に「期間が書いてますから…」では済まないですよね。外し忘れた店側に100%の非があるわけです。

私は意地悪ですから、調査の時にそういうのを見かけたら、値段が高くなければわざとハズし忘れの商品を買うんです。
もちろん、会計時にレシートを見て「棚に書いている値段が違う」と知ってて文句を言うわけです。
その時のスタッフさんの対応は当然ですが評価します。大概は誤って、値引き分を自腹かどうか知らないけれど返してくれますね。
でも突っぱねるようなことがあれば、その場ではごねませんが、接客評価は当然ですが落として報告します。

お店の関係者に言いたいのは、その場の対応も重要ですが、ハズし忘れが最初からなければ、こんなクレームの種をまかなくてもいいわけです。
だから、火曜日の調査はおもしろいです。同じブランドでも店によって徹底度が全然違いますから。
私が思うには、コンビニは基本24時間営業ですので、当然月曜日の夜勤のスタッフさんが間違いなく価格カードの付け替え作業をしなくてはいけないんです。それをスタッフさんが総出でやっている店は漏れがでるんですよ。お店のリーダー・店長クラスの方が終わった頃をみはからって店内を見まわってはずし忘れ・つけ忘れがないかを確認していればいいだけと思います。私みたいなド素人が10分店内を見るだけで見つけられるのですから、その店のスタッフが見つけられないわけないと思っています。

特に調味料・日用品・缶詰などあまり売れない商品に見つかることが多いので注意してください。
飲み物は対象が300MLなのに500MLの商品につけ間違えているような事例もよく見かけます。
レジ横のフライヤー商品・中華まんのような誰でも目立つもので外し忘れているのは、はっきり言って恥です。

少し長めになりましたが、一番トラブルになりやすい案件なので詳細にお話ししました。

価格カードについて(その1)

今回のテーマに選んだのは、「価格カード」です。
最近はスーパーなど他の小売店でも同じですが、レジでの処理はバーコードなので、昔みたいに商品の1つ1つに値札のタグをつける必要がなくなっていますが、買う人にそれがいくらで売っているかを周知させるために棚に価格の表示をするのは当たり前です。

コンビニというのは、少量他品種で、店舗面積の割には扱っている商品アイテム数が非常に多く、また各メーカーの新商品をテスト販売することも多いため、入れ替わりが激しいのが実情です。
そういう背景から、スタッフさんが価格カードも間違いなく入れ替えする作業が日常茶飯事のように行われています。

私がやってきた調査の中で、価格カードの入れ忘れ・入れ間違いがないかを見ることは、重要な内容の1つと考えています。
理由は、間違っていることで、会計時にトラブルが起こりやすく、当然ですが全面的に店側に非がある案件だからです。
商品の乱れや掃除の不徹底は、多少のレベルなら指摘内容として報告はしても、評価点数を下げることまではしない事も結構ありましたが、価格カードに関するミスは、サンプリング調査ではありますが1つでも発覚すれば、厳しく評価ランクを下げていました。

では実際に見てどのくらいの割合で、商品と価格カードの不一致・入れ忘れがあったか予想できるでしょうか?
(さらに…)

コンビニ珍百景(その12)

コンビニ珍百景に入れるような店を発見したので早速アップしました。
今回はローソンのファザード色違いです。

L箱根新宮城野

写真は「ローソン箱根新宮城野店」で神奈川県箱根町にある店です。東京に用事があって行った帰りに見つけました。
京都にもローソンの色違いはあるのですが、景観を整えるために白色のファザードになっている店があります。(これはまた後日公開予定)
この店は私が初めて見た茶色でした。ファミリーマート・セブンイレブンには通常色でない茶色ファザードがこの近くの静岡県下田市にあるのは、以前の珍百景でご紹介しましたが、ローソンにもあったのは驚きでした。伊豆箱根地区は何か特殊な事情があるのでしょうか?
実はさらに走った「ローソン箱根金時山入口店」も同じ茶色でした。もしかしたら箱根地区のローソンはみな茶色?とも思ったのですが、塔の下にあるローソンは普通の青色だったので、たまたまかもしれません。

店内はそれほど変わった様子もなく、箱根の土産物みたいなものも扱っていなかったのですが、初めて見た色だけに新鮮な感じでした。
またこういう感じの店があれば紹介します。

灰皿について

コンビニの店先でゴミ箱と一緒に並んでいるのが灰皿です。

タバコを吸う人自体が減ってきましたが、駐車場に吸い殻を散乱させてもらっても困るし、ましてやゴミ箱に完全に火の消えていない吸い殻を捨てられるのも非常に危ないです。だから、普通の店なら灰皿を設置して喫煙者がモラルを守っていただくようにしています。

最近はきちんとした灰皿を置いてくれているところがほとんどで、灰皿の掃除具合も調査内容には入っていましたが、ゴミ箱と違ってこれがNGとなる店舗はかなり少なかったような気がします。

灰皿が元から設置されていない店もいろいろあります。
商業ビルなどの施設内店舗・病院内店舗・駅構内店舗・高速SA店舗は、その敷地内そのものが禁煙なので、なくて当たり前です。
しかし、以下の2つに関しては本来は灰皿がないはずなのに、灰皿(またはその代わりになるバケツみたいなもの)が設置されているというお粗末な店がありました。

1.各自治体で路上喫煙禁止区域にあるにもかかわらず灰皿がある店舗
 自治体が喫煙指定場所としてしているのであれば別ですが、そうでもないのに灰皿を設置しているため、喫煙者が群がっているような店舗がありました。何のために指定区域にしたのか本末転倒です。

2.GS併設店なのに灰皿がある店舗
 消防法によりガソリンスタンド敷地内は禁煙区域です。店内に喫煙コーナーを作ってそこでタバコを吸わせるなら、ガソリンスタンドの休憩室でやってることと同じなので問題ないと思いますが、店先で灰皿を置いているのは論外でしょう。先日起きた福知山の花火大会での大事故を教訓に見直していただきたいと思います。