ここ数年でコンビニが進化したと実感させられるアイテムに「お弁当」があります。
値段的には10年前も今も大差ないと思うし、スーパーやほかほか弁当などの店と比べてもコンビニが高いという印象もありません。関心しているのはそのお弁当の質と種類です。
毎日昼食や夕食のお弁当を買う人でも、飽きないぐらい、期間限定品や新商品のお弁当を出しています。
大手4社(セブン・ローソン・ファミマ・サークルK)なんか、私が1ラウンド調査をやる2ヶ月ちょいで「どんだけ種類があるんだ…」と思わせるぐらい、新商品を投入しています。全ては食べることができないので、中には売れ残りばっかりの失敗作なんかもあるかもしれませんが、有名店のプロデュースしたものとか、土地の旬の食材を使ったものとか、見てるだけで興味のそそられるものがたくさんありました。
ちなみに、上記4社は新商品の発売開始はいつも火曜日のはずです。
売れるものは数週間も売ったり、定番商品に格上げされることもありますが、失敗作は1週間でボツになるものもあるでしょう。
だから、都市部で競合店が乱立しているような場所なら、ユーザー目線で見れば1ヶ月毎日違う弁当も食べることができると思います。
個人的にはファミリーマート・セブンイレブンにある具材があるご飯ものが好きです。調査期間中も自分の夕食用にある店ではおかずになる惣菜やサラダを買って、ファミリーマートかセブンイレブンで「じゃこめし」とか「高菜めし」とか「あじほぐしごはん」とかよく買っていました。「あさりめし」は最高に美味しかったです。
だから、たまに売れる時間帯(昼時・夕方)で、売り切れて弁当が全然ない店は、ちょっとダメです。私の基準では、時間帯に関係なく7個以下、8個以上あっても種類が3種類以下の場合は、指摘の対象としていました。(もちろん店舗面積が小さすぎる駅売店のような店は例外です)病院内店舗なんか販売が独占できるから平積みケースもあり100個ぐらいある店もありました。
おにぎり・パンと同様、曜日・天気や地域や近くの競合店のイベントなどの情報で売れ行き予測を上手にしないと、欠品がなくても販売期限によるロスが大量に発生するので、店長さんの判断力は重要なところではないかと思います。
いつ行っても少ない店は客離れにもなるので一番要注意です。
それと、棚に弁当が少ないのに、棚上げせずに入荷した追加弁当をコンテナに置きっぱなしで、いつまで経っても作業しようとしないのも気になります。一番売れる商品で、商品単価も高いアイテムなので、他の整理をおいてでも先にやるべきでしょう。
コメントを残す