コンビニ研究所トップページ

日本のコンビニを様々な面から研究し、コンビニを使う人・コンビニを経営している人へのアドバイスです

メールでの質問・問い合わせはコチラ

        
ブログ
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

コンビニの種類

コンビニの種類はどのくらいあるかご存じですか?
「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」ぐらいは誰でも知ってますよね。

10年ほど前の21世紀初め頃は、中小のコンビニが乱立していたので結構ありましたが、吸収合併したりグループ化などで、現時点ではかなり集約されていることが、いろいろ調べてみてわかりました。

実態は個人商店の雑貨屋みたいなものが「コンビニ」と名称して営業しているものは除外して、会社組織として100店舗以上のチェーンとして展開しているものは、現時点では12に集約されていると思います。Wikipediaでも「コンビニ」で検索するとこの12社は容易に調べられます。これからのいろいろなお話の中で、コンビニブランドの名称は度々出てくるので、まずこの整理をサイトで紹介していきたいと思います。

大手3社・ビッグ3といわれるのは、最初に出した3社で、ほぼ日本全国全てに店舗があります。中国・韓国・東南アジアなど海外にも進出しています。
それに準ずるのが「サークルKサンクス」「ミニストップ」でこの2つを併せて大手5社ともいわれています。

残り7社は店舗数も若干少なくなり、特定の地区に限定してたくさんあるので、場所によっては聞いたことも見たこともないという方がいるかもしれませんが、以下の通りです。
「デイリーヤマザキ」:ほぼ全国的にある
「セイコーマート」:ほとんど北海道限定
「セーブオン」:北関東・信越・南東北に集中
「スリーエフ」:首都圏・四国限定
「ポプラ」:全国に点在しているが山陰に多い 「生活彩家」「くらしハウス」「スリーエイト」も同じグループ
「コミュニティ・ストア」:ほとんど南関東限定
「ココストア」:全国に点在しているが、九州に多くある「エブリワン」「RICマート」も同じグループ

詳細については、後日作成・公開するサイトを見てください。

コンビニを徹底的に研究したサイトです

全国にコンビニってどのくらいあると思います?

皆さんが聞いたことのある大手・中小のフランチャイズのお店だけで、日本全国には5万店舗に近いぐらいあります。都市部の場所によってはあまりにもコンビニがありすぎるようなところもあるのはご存じの通りです。
逆に地方部では、大手の有名コンビニが全然ないような場所もあります。

ほとんど全国の人が利用はしたことがある「コンビニ」に着目し、とある調査で2,500店舗も巡回することができた経験を生かして、今回サイトとブログを立ち上げる運びとなりました。

できるだけいろいろな情報を盛り込み、コンビニを利用する人が上手に活用するためのアドバイス、コンビニを経営する店長さん・スタッフさんへのアドバイス、時には業界の各社の動きに対する私なりに考えた意見なども入れていきたいと思います。

また、このサイト・ブログを見た方からの感想や意見も聞きながら、場合によってはその情報をもとに実際に現地で見てみたいものもあるかもしれません。そういう情報提供などもよろしくお願いします。